ヘッダー画像を作ってみましょう♪
2016/11/09
こんばんは!
元気いっぱいわくわくドキドキが止まらない柚奈です♪
突然ですが・・・
ブログのヘッダー画像はどうやって作成しましたか?
柚奈はお恥ずかしながら
最初の頃は本当になんにも考えずに作成していました
もともとカスタマイズ系が苦手だったこともあり
特に意識せず
「こうすれば凄そうな人に見えるかな」という
とってもとっても安易な考えで作成しちゃってました・・・(´;ω;`)
今考えると
よくこんな安易に考えていたなと驚きます(°°;)”((;°°)
ヘッダー画像は
ブログを訪問してくださった方が
最初にブログ運営者の印象を決めてしまう
とってもとっても大切な場所です。
考えてみてください☆
始めて訪問したブログやサイトの一番最初に目に入る場所はどこですか?
そう!ヘッダーです!
ヘッダー画像はブログの顔です。
なので、じっくりしっかり作りこんでおく必要があります。
「そんな事言われたって
ヘッダー画像作るってどうすればいいの!?!?」
そんな疑問にお答えして♪
まず、ヘッダー画像を作成する手順をご説明しますね☆
まずはヘッダー画像にいれるメッセージを考えます♪
一番伝えたいことを
伝えたい相手伝わるように意識することが大切です!
ここで絶対にやってはいけないのは・・・
「うそを書いてしまうこと」です。
どうしても自分をカッコよく見せたくて
背伸びして書いてしまいがちですが・・・
読者さんを裏切ってしまうことになるので
本当にやってはいけません!!!
一瞬で信頼を失ってしまいます(´;ω;`)
”一度失ってしまった信頼は二度と取り戻せません。
だから決してうそではなく
等身大の自分の魅了を存分に伝えられるメッセージを考えてみましょう♪
出来ればいくつか考えたものを
誰かに聞いてもらうといいかもしれません!
言い回しを少し変えるだけで印象が大きく変わるので
最も伝わるメッセージに変身させられると思います!
次に・・・
ヘッダー画像を探します!
自分のブログ・サイトのイメージに使い物を見つけてください♪
この作業は楽しんでやることがポイント♪
ウキウキするモノを探してください!!
画像の探し方については
また別の記事でご紹介しますね☆
画像を選んだら
最初に考えたメッセージを入れていきます!
カスタマイズをするためのツールは
いろんな種類があります!
有名なものだと「GIMP」です。
GIMPを使用したことがある場合はGIMPをぜひ使ってください♪
ただ・・・GIMPが苦手。まだ使ったことない。
なんて人は無理にここで使用しなくていいかなと思います。
と、いうのもGIMPはある程度の技術が必要なので
使いこなせるまでに時間がかかってしまいます。
最終的には使えるようになりたいですが、
今は攻略のために時間を使うよりも
まず、ヘッダー画像を作成してみてほしい
ので、もし使用したことがない場合は使い慣れたツールで作成してください♪
柚奈は最初の頃、「PhotoScape」というツールを使っていました!
高度な技術がなく手も簡単にきれいなヘッダーが作成できます♪
もし、使えるツールが特にない場合はぜひ、「PhotoScape」を使ってみてください♪
使い方は別記事で紹介しますね♪
得意なツールでヘッダーを作成していくのですが
画像の編集で柚奈がこうしておいたほうがよかったなということをいくつかお話します!
まず、掲載したいブログ・サイトの
ヘッダー画像のサイズを把握しておくこと!
適当なサイズで画像を作成した後に修正するのは結構大変です。
・・というよりもきれいにできません!
そのサイズに合わせたら
ヘッダー画像に使いたい画像をリサイズします。
こおでこのリサイズした画像を元画像として一旦保存しておきましょう♪
あとあと、デザインを懈怠場合などに便利です!
次はメッセージの配置☆
できればサイズを変えたり
色を変えたり大きさを変えたり・・・
5パターンくらい作成してください!
そして、できれば誰かに見てもらうこと!
一人で作成していると
どうしてもきれいに見せることばかりに意識がいってしまい
”伝えたいこと”
がおろそかになってしまうことがあります。
しっかりメッセージが伝わる画像になっているか
しっかり見てもらってください♪
これで晴れてヘッダー画像の完成です♪
ブログの顔が出来上がりました♪♪